今日は気軽にサッカーの話
勝ち続けてる時ってあまり書くことも無いんですけどね
リーグだけじゃなくてACLもナビスコも天皇杯もあるから今年は大変だ
写真は写りが悪いですがファン感の時のやつ
AppleMusicが始まって約2週間経ちます
それまではAWAを使っていましたがAppleMusicが始まってからはこれだけしか使っていません
ここまで使ってみての感想です
今回はこんな使い方をしたらどうなるかを書いてみました
AWAとLINE MUSICは以前書きましたのでこちらもどうぞ
続きを読む今回はATOKの話
これを少しいじってちょっとしたストレスを減らしたり
伝票入力(特に摘要)のスピードを上げる設定の紹介です
WindowsかつATOK限定です
あとローマ字入力でブラインドタッチは完全にはできません(^_^;
続きを読む
今の僕の机の上です
11インチのノートパソコンに27インチのモニターを繋げたいわゆるデュアルディスプレイ環境です、サイスの違いが極端な気がしないでもないですが(笑)
ちなみにウィンドウズは8.1を使っています
大画面は大きなExcelのシートを入力したりドキュワークスの書類閲覧に役立ちます
メインが27インチで11インチがサブ的な感じです
2015.7.14追記 関連記事追加(AppleMusicを2週間試しました)
今回の内容は2015/6/16現在での比較です
いわゆる聴き放題サービスですね
先日アップルの定額制音楽ストリーミングサービスAppleMusicが発表されLINE MUSICもスタートしました
LINE MUSICが8月9日まで無料ということ、あと先発の「AWA」も3ヶ月間無料で使えるということで1週間ほど試してみました
今回は自分の使い途での使い勝手の良さの比較を簡単にしてみたいと思います
曲数のトータルとか金額とかは余所で見て下さいね(笑)
アプリを立ち上げてサッと書いて終了
これだけでカメラロールに保存される手書きメモのアプリです
終わった瞬間にクリップボードにも記録されるので
そのまま他のアプリにもメモした画像を貼り付けられます
次に立ち上げたら白紙で立ち上がるので消す必要もありません
手書きメモ系のアプリがこれまで色々と試してきましたが、操作も簡単で1画面ですべて完結する、取りあえずのメモならこれで十分なアプリです
またユニバーサルアプリですのでiPadでも同様に使えます
続きを読む超ニッチな内容ですみません
税理士会の研修の申込はここ何年もネット上ですませてきました
近畿税理士会のサイト内にある「近税パソネット」と呼ばれる会員専用ページです
(会員専用なのでIDとパスワードがなければ見られませんのでリンクも張りません)
ここから受けたい研修を申し込んだり各種申請用紙のダウンロード等ができます
続きを読む